マタニティ歯科

生まれる前からむし歯予防を

生まれる前からむし歯予防を生まれたての赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌は存在していません。生後1歳半~2歳半頃に、お母さんなど周りのご家族からむし歯に感染すると言われています。

また、妊婦さんが歯周病にかかっている場合、早産・流産・低体重児出産のリスクが高まります。妊娠前・妊娠中からお口のケアを始め、お子さまの健康を守り、安全な出産をしましょう。

お母さんのむし歯がお子さまにも影響

お母さんがむし歯だとお子さまもむし歯に…

お母さんのむし歯がお子さまにも影響母親にむし歯がある子どもと、ない子どもの2歳時点のお口の状況を比較すると、母親にむし歯がある子どもの方がむし歯にかかる確率が圧倒的に高くなります。

つまり、赤ちゃんは、お母さんのお口の状況や生活習慣に影響を受けやすいということです。

子どもの頃にむし歯にかかることが、成人してからのむし歯へのかかりやすさにも影響があるという調査結果もあるため、できるだけお子さまがむし歯菌に感染してしまわないよう、お母さん自身も妊娠中からしっかりとむし歯の治療や予防を行っていきましょう。

むし歯を予防するケア

1起きたらまずは歯磨き

むし歯を予防するケア寝ている間は唾液の分泌量が減少するため、お口の中で細菌が繁殖しやすくなります。そのため、起きたらまずは歯磨きやうがいをし、増加してしまった細菌を除去し、むし歯や口臭を防ぎましょう。

起床後だけでなく、食後や就寝前の歯磨きも大切です。

2こまめなうがいで予防

つわりが辛くて、歯磨きをすること自体が難しい場合は無理をせず、こまめにうがいをするようにしてお口の汚れを洗い流しましょう。フッ素入りの洗口液を使用するとより効果的です。 つわりが安定してきたら、通常の歯磨きをするようにしましょう。

妊娠中にかかりやすいお口の病気

妊娠性歯肉炎

妊娠性歯肉炎妊娠初期の頃に、ホルモンバランスの変化によって生じる歯茎の腫れや出血です。通常の歯肉炎と同じように痛みを感じにくいため、気がついた時には症状が進行している場合が多いです。

妊娠性エプーリス

妊娠によってホルモンが増加したことで起こる、コブのように歯茎が膨らむ症状です。
ほとんどの場合が良性で自然に治りますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。

むし歯・歯周病

むし歯・歯周病妊娠中のつわりで歯磨きがきちんとできなかったり、嘔吐による胃酸で歯の表面が弱くなるため、妊娠前よりもむし歯や歯周病のリスクが高まります。

大切なお子さまのための治療や予防

1むし歯の治療を受けましょう。

大切なお子さまのための治療や予防お母さん自身のむし歯を治し、お口を常に清潔な状態にしておくと、お子さまにむし歯菌がうつることを防ぎます。

2歯周病の治療を受けましょう。

歯周病をきちんと治療しておくことで、早産・流産・低体重児出産を予防できます。
歯周病はこのようなリスクがあることをしっかりと理解しておきましょう!

3歯と歯茎のケアをしっかり行いましょう。

「出産したら歯が悪くなった」ということを予防できます。
お口へのお悩みをなくし、全力で出産に臨み、元気な赤ちゃんを産みましょう。

妊婦さんの歯科治療の時期

出産後は育児に追われ、通院が困難になってしまったり、出産後に虫歯菌や歯周病原菌の母子感染になってしまい、赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があります。ただ、治療内容によっては、母子に影響が出る場合は、出産後に治療を行う場合もあります。

歯科治療に最も適した時期は妊娠中期である5ヶ月~7ヶ月が適しています。
妊娠初期(~4ヶ月)

赤ちゃんに影響がでやすい時期のため、レントゲンや薬は気を付ける必要があります。
基本的には応急処置程度が望ましいです。

妊娠中期(5ヶ月~7ヶ月)

最も安定している時期のため治療に適しています。通常治療が可能です。

妊娠後期(8ヶ月~)

治療内容にもよりますが、積極的な治療は避け、応急処置程度が望ましいです。
この時期は出産後の治療をご提案する場合があります。

TOPへ戻る
TEL:0466527461 24時間web予約 TEL:0466527461 24時間web予約