むし歯は科学だ!⑨むし歯のリスクは異なる!唾液検査の勧め
同じ食事、同じ生活習慣を行っていても、むし歯になりやすい人となりにくい人がいます。 低リスク(むし歯の治療経験が少ないなど)の場合は、規則正しい食生活、フッ化物配合の歯磨き粉を使用した丁寧なブラッシングと、定期検診におけ...
同じ食事、同じ生活習慣を行っていても、むし歯になりやすい人となりにくい人がいます。 低リスク(むし歯の治療経験が少ないなど)の場合は、規則正しい食生活、フッ化物配合の歯磨き粉を使用した丁寧なブラッシングと、定期検診におけ...
①ロイテリ菌タブレット 詳しくは、ブログの「ロイテリ菌タブレットの効果」シリーズをご覧ください! 悪玉菌を減らして善玉菌の増加と活性化を促進させ「菌質」改善していきましょう!継続することで、むし歯や歯周病になりにくいお口...
ロイテリ菌は継続摂取するとむし歯や歯周病にうれしい効果が! ①ロイテリ菌は虫歯の原因菌を80%減少させます。ロイテリ菌はむし歯の原因菌である、ストレプトコッカス・ミュータンス菌の発育を抑制し、80%減少させることが分か...
ロイテリ菌タブレットの効果を持続させるには継続的な摂取をお勧めします!まずは1か月の継続摂取から始めてみませんか? タブレット状なので寝る前になめるだけ!とても取り入れやすいです! ロイテリ菌は本来、あらゆる哺乳類や鳥類...
前回書かせていただいた、バクテリアセラピーにロイテリ菌は欠かせません! ロイテリ菌タブレットはバイオガイア社のL.ロイテリ菌が使用されています。ロイテリ菌は様々なプロバイオティクス(健康に好影響を与える生きた微生物)の中...
バクテリアセラピー(Bacterio-therapy)をご存じですか? 予防医学先進国のスウェーデンで開発され、善玉菌を補給して体内の菌のバランスを整え体質改善を目指す医療技術のことです。 バイオガイア社のロイテリ菌はヒ...