セルフケアとプロケア①セルフケアについて
セルフケアの基本は、歯ブラシによる歯磨きです。 歯磨きでプラークを取り除くと(プラークコントロール)、細菌数も減少するので、むし歯や歯周病の予防につながります。高齢の方の場合は、細菌数が減ることによる誤嚥性肺炎のリスクも...
セルフケアの基本は、歯ブラシによる歯磨きです。 歯磨きでプラークを取り除くと(プラークコントロール)、細菌数も減少するので、むし歯や歯周病の予防につながります。高齢の方の場合は、細菌数が減ることによる誤嚥性肺炎のリスクも...
同じ食事、同じ生活習慣を行っていても、むし歯になりやすい人となりにくい人がいます。 低リスク(むし歯の治療経験が少ないなど)の場合は、規則正しい食生活、フッ化物配合の歯磨き粉を使用した丁寧なブラッシングと、定期検診におけ...
前回は歯に対する、むし歯予防の方法についてでしたが、今回は宿主因子のもう一つの大きな要因となっている唾液に対するむし歯予防のアプローチについてお話していきます! ①洗口液の使用 「むし歯は科学だ!②」にも書いたように唾...
むし歯は、様々な要因が絡み合って発症します。(ブログ | 辻堂よしおか歯科クリニック (tsujido-yoshioka-dental.com)ご参考ください) その中で今回は、「歯の質(宿主因子:患者さん本人の持ってい...