歯周病にご用心②歯周病の状態については診査から
当院では、初診時やリコール時にお口の中の状態について確認するために検査を行っています。 1、口腔内写真の撮影 口腔内写真を撮ることで、患者さん自身が自分の現状を客観的に確認することができます。むし歯や歯肉の状態、歯並びや...
当院では、初診時やリコール時にお口の中の状態について確認するために検査を行っています。 1、口腔内写真の撮影 口腔内写真を撮ることで、患者さん自身が自分の現状を客観的に確認することができます。むし歯や歯肉の状態、歯並びや...
歯周病は「歯周組織が破壊される病気」ですが、そもそも歯周組織とは何でしょうか? 歯周組織は、①歯肉 ②歯槽骨 ③歯根膜 ④セメント質 により構成されています。 ②歯槽骨③歯根膜④セメント質は歯を支持している組織で、①歯肉...
成人において歯を失う原因の多くが、むし歯と歯周病です。 むし歯は、歯そのものが壊される病気ですが、歯周病は歯肉や骨など歯を支えている組織(歯周組織)が破壊される全く別の病気です。 歯周病は「サイレント・ディジーズ(Sil...
同じ食事、同じ生活習慣を行っていても、むし歯になりやすい人となりにくい人がいます。 低リスク(むし歯の治療経験が少ないなど)の場合は、規則正しい食生活、フッ化物配合の歯磨き粉を使用した丁寧なブラッシングと、定期検診におけ...
ロイテリ菌は継続摂取するとむし歯や歯周病にうれしい効果が! ①ロイテリ菌は虫歯の原因菌を80%減少させます。ロイテリ菌はむし歯の原因菌である、ストレプトコッカス・ミュータンス菌の発育を抑制し、80%減少させることが分か...