TOPへ

ブログ

セルフケアとプロケア③補助的清掃用具

むし歯・う蝕  / 歯周病

歯ブラシが最も一般的なプラークコントロールの方法ですが、歯ブラシによるブラッシングのみでは不十分です。

歯ブラシのみでは除去できないプラークを除去するのに必要なのが、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助的清掃用具です。

まずはデンタルフロスについて。

歯と歯の間のプラークを除去するのに有効で、歯周病やむし歯の予防につながります。歯が重なっている人や歯と歯の隙間が狭い人にお勧めです。デンタルフロスを使っていて、「いつも同じ場所でひっかかる」「フロスが切れてしまう」などの症状がある場合は、むし歯や被せものが合わなくなってきている可能性があるので、歯医者さんで確認してもらいましょう!

当院では「ルシェロフロス」と「ウルトラフロス」、「プロキシソフト ブリッジ&インプラント用」があります。

 

「ルシェロフロス」はエッジが付いたマイクロファイバーが大量に束ねられていて、プラークを効率よく除去することができます。ロールタイプで、自分で使いたい長さを切って指に巻き付けて使います。フロスに慣れていないと、少し難しいかもしれません。

 

 

 

初めての方におすすめなのが「ウルトラフロス」で、ホルダータイプなのでお子様の仕上げ磨きの際のフロスにも使いやすいです。SとMは糸の太さの違いで、Mが通常タイプです。歯と歯が重なっていて歯と歯の隙間が狭い方などはSをお使いください。

 

 

「プロキシソフト ブリッジ&インプラント用」はその名の通り、インプラントやブリッジの下部の清掃にてきしています。

 真ん中のフィラメント部分がスポンジ状になっていて、プラークをからめとりやすくなっています。

 歯と歯の間にスレッダーを通して、フィラメントでプラークを除去していくのですが、慣れるまでは少し扱いが難しいです。

 

次に歯間ブラシについてです。

デンタルフロスと同様に歯と歯の間のプラークを除去するのに有効で、歯と歯の隙間が広い人や歯周病等で歯肉が下がってしまった方にお勧めです。

サイズが4S~2Lまであるので、自分の歯の隙間に合ったサイズをご使用ください。歯間ブラシを入れる際に少し抵抗感があるサイズが、ベストサイズです。太すぎると歯肉を傷つけたり、さらに歯肉が下がる場合があります。細すぎると入りやすいですが、プラーク除去効果が落ちます。

サイズが不明な場合は、診療の際に確認できますのでお声がけください。

そして最後にタフトブラシについてです。

タフトブラシは、普通の歯ブラシでは届きにくいところのプラークの除去に適している、毛束が1つにまとまった歯ブラシです。

当院では、「プラウト」を販売しています。

 日本人の歯は丸くて小さく、カーブがたくさんあります。カーブには歯ブラシがあたりにくく、磨き残しになりやすいです。

プラウトは日本人の歯に合わせて作られているので、磨き残しが起きやすい部分にピンポイントにあてることができます。

 

補助的清掃用具の使うタイミングをよく聞かれますが、基本的には歯ブラシを行うタイミングで一緒に使用してもらうと良いです!朝や昼になかなか時間が取れない場合は、就寝前の歯ブラシのタイミングでは必ず使うようにしてください。

すべての補助的清掃用具が必ずしも必要なわけではありません。自分に必要なものが分からない場合は、歯科医院で相談してください!